-
1月3日(日記)辛そうで駅伝が見れない
晴れ近所を散歩する、お正月のせいか人気が少ない。 家に帰って箱根駅伝を見る。周りには、結構箱根駅伝が好きな人が多い。つられて見ることが多かったが、あまり自ら進... -
天網恢恢疎にして漏らさず
老子の言葉です。 昔は、悪いことをしたら、必ず天罰が下るという、ある意味、単純な因果応報的な意味に捉えていました。 最近になって、少し違うかもしれないと思うよ... -
1月1日(日記)久しぶりに見た紅白歌合戦
明けましておめでとうございます。 晴れ早起きして近所を散歩する。たまたま初日の出と遭遇。いろいろあって辛かった去年のお正月を思い出す。同じ初日の出でも、心境次... -
今年一年の感謝
今年は、6月にnoteを始めてから今日まで、何とか毎日投稿ができました。そもそもは、自作Kindle書籍のCMのためでしたが、続けるうちに投稿すること自体が楽しくなりま... -
12月29日(日記)大掃除ではなく小掃除
晴れ寒いので一日外に出ず。このまま冬眠してもいいかも。 昔、実家では30日が大掃除の日と決まっていた。それこそ、玄関から倉庫、天井まで隅々綺麗にする。当然、子供... -
12月28日(日記)腕時計生活の復活
数十年ぶりに腕時計をはめて外に出るようになった。これまで、ずっとスマホで済ましていたが、時刻を確認したついでに、ついメールやLINEを見るなど余計なことをし... -
12月27日(日記)年賀状じまい
晴れ 毎年、来た年賀状の返事は出すが、あらかじめ出すのは一通だけである。それは、大学のゼミの担当教授だった恩師である。 大学生だった頃、超さぼり学生(授業をま... -
12月26日(日記)老いの特権
12月26日(日記)老いの特権 晴れ冬至が過ぎ、日が少しずつ長くなっていくのを味わう。 朝、散策していると、名もない木が、朝日を浴びながら木の葉がきらめく様を見か... -
わからない(詩)
イデアとは仏性か 哲学上の世界精神、心理学上の共通意識 そこにある「真善美」を実現するのが存在の宿命か 善なるものとは、普遍性でもある まちがったと思うことをし... -
12月23日(日記)一番寒かった時の記憶
朝から大雪昼間のランチのキャンセルするか悩む。 人生で一番寒かった記憶。それは、ちょうど十年前。名古屋では、毎年、クリスマスイブの夜、名古屋港で花火大会が行わ...