考えたこと– category –
-
いなせな出版社 ひろのぶと株式会社
先日、作家が自ら出版社を作るという可能性について書きましたが、そういった新しい試みはあちこちで行われているようです。 少し前ならサンクチュアリ出版、「ブラック... -
小説家はYouTuberになれるのか。
最近、さまざまな分野の方が、YouTubeに参加してきています。お笑い芸人、ミュージシャン、伝統芸能をやっている人、科学者や、メイクのプロ、料理人。 しかし、ほとん... -
どこまで行っても陰謀論
最近、YouTubeや飲み会などの場で「陰謀論」を持ち出す人が多くなりました。やれ、ロックフェラー家、ロスチャイルド家などのユダヤ資本による世界支配や通貨発行権の独... -
ほぼ自己流の瞑想の話
このところ、朝方に瞑想を行うのが習慣になっています。 瞑想をしていると言うと、少し前まではオカルトっぽいか、宗教的なイメージが強かったと思いますが、近頃は、瞑... -
「趣味の欄」は「特になし」
眠ったり、ぼーっとしたり、雲を見たりと、気晴らしはいくつもありますが、特に「これ」といった趣味はありません。それは、小さい頃からずっとそうで、本当に人に言え... -
紅葉が美しいと思えること
小さい頃、紅葉の美しさが正直言ってわかりませんでした。どこがいったいきれいなのかさっぱり理解できなかったのです。その思いは、案外大きくなるまで続きました。 紅... -
誰もが一つのパワースポットかもしれない
パワースポットという言葉も世間的にすっかり定着して、未だにパワースポット巡りは相変わらず大盛況のようです。テレビ番組や雑誌でも、神社や仏閣、霊山や、霊場。様...