考えたこと– category –
-
ひどい蕁麻疹でわかったこと
過去、二回ほど激しいじんましんが出来たことことがある。一回は、高校の受験校選びのとき、二回目は、大学を辞めようか迷ったとき。 一ヶ月ほど死ぬほど悩んだ。すると... -
相田みつを少し好きになった
晴れ寒い 寒くて体調が悪いと、嫌なことばかり考えてしまう。 正直言って、ずっと、相田みつをさん(以下敬称略)の作品があまり好きではなかった。初めての出会いは、... -
「悟り」つれづれ
たまたまYouTubeで、永平寺で修行の動画(元は何かのドキュメンタリー番番組?)があったのでつい見てしまいました。ちなみに永平寺は、曹洞宗の総本山であり、雲水(見... -
ブログの限界、さてどちらに行くべきか
ブログを書く理由として、「ただ書きたい」を除けば、「自分の思考が整理できる」。「日記代わり」、「思考のメモ」、等々色々あると思います。いずれも、ここに書いて... -
仏教経典とはガンダムかもしれない
最近、仏教経典を読んでいる。歎異抄や、正法眼蔵、金剛法華経。仏教徒ではないが、仏教思想(敢えて宗教とは言いません)にはずっと興味がある。 経典とは、簡単に言っ... -
天網恢恢疎にして漏らさず
老子の言葉です。 昔は、悪いことをしたら、必ず天罰が下るという、ある意味、単純な因果応報的な意味に捉えていました。 最近になって、少し違うかもしれないと思うよ... -
今年一年の感謝
今年は、6月にnoteを始めてから今日まで、何とか毎日投稿ができました。そもそもは、自作Kindle書籍のCMのためでしたが、続けるうちに投稿すること自体が楽しくなりま... -
中途半端に褒められた悪影響
かなり昔に、短歌を作っていた頃がありました。まだブログなどない頃の、ホームページ黎明期。 画像の上につたない短歌を重ねて、貼り付けただけのものでした。ホームペ... -
未完に終わった作品は誰のもの?
昔、故栗本薫さんの小説を熱心に読んでいた時期があります。中でも、「グイン・サーガ」は、熱心な読者でした。 当初は100巻を目指して書き始められた壮大な物語は、... -
ひどくなってしまったパワハラを払いのけるのは難しい
正社員でなくても、一度でも外で働いたことがあれば、実際にパワハラに遭ったことや、見たことがあると思います。 パワハラを受けるのは本当に辛いものです。身体は傷つ...