2024年– date –
-
政治と文学
同じ言葉で成り立つ世界だが、政治と文学は真逆のものだと言われている。 「政治」を簡単に言ってしまうと、「目に見える儲け(価値)の差配」。「文学」を簡単に言って... -
ゴジラ1.0を観て
ゴジラというと、どうしてももう少し上の世代のもののような気がして、小さい頃に色々観たけれど、内容のほとんどを忘れている。 ただし、メカゴジラとの闘いは例外で、... -
作家は職業なのか人種なのか
梅雨入りした。やはり、雨より晴れの方が良いかな。 ただし、一年のこのとき雨が降らないと水不足になる。自然の仕組みとは上手くできたもの。 ところで、どんな商売で... -
遙かなるマウイ島
マウイ島が好きだ。それもとても深く。ちょっと前まで、どこそこ?と言われていたが、あの例の大火事で有名になったハワイの中にある一つの島である。 ハワイと聞くと、... -
ぎりぎりの言葉
最近とても頭に残った言葉の一つとして、 「死なないためのルーティン」というのがあります。それは、少し前にある不祥事を起こした俳優さんが、何かのインタビューの中... -
雨上がりの空を見ながら
休日の雨ってわりにいいですね。 朝、カーテンを開けると、外は完全に雨。とたんに今日は、あそこに遊びに行こうとか、行きたいとかいう思いが消えて、せっかくの休日な... -
「虹の予報官」英語版 出版
ようやく、ようやく英語版が出版できました。果たして外国人に受けるのか?マーロン(本作の主人公)は、世界に羽ばたけるのか? それはともかく、英語翻訳というのは、... -
RPGゲームはもういいや
「暇な時に、何をしているか?」実はそれがその人の最大の趣味だという話を聞いたことがある。 テレビをぼーっと見る。YouTubeを見る。寝ている。走っている等々... -
大河ドラマが帰ってきた
とある事情から、Netflixが急に嫌になって、U-NEXTにサブスクチャンネルの契約を変えた。 しばらくして、追加の金額を払えば、NHKオンデマンドも視聴できるこ... -
言の葉 舞い散る桜によせて(詩)
言葉とさよならしたのはいつだろうかけがえがなかった自分の言葉発した言葉がすべてが自分自身だった 捨てられてさらされた言葉の終わりにずっと断末魔の悲鳴を聞いてい...