2022年– date –
-
誰もが一つのパワースポットかもしれない
パワースポットという言葉も世間的にすっかり定着して、未だにパワースポット巡りは相変わらず大盛況のようです。テレビ番組や雑誌でも、神社や仏閣、霊山や、霊場。様... -
11月25日(日記)きっとマスクは、新たな生活文化として定着する。
曇曇っただけで、少し寒くなる。 すっかりマスク生活も慣れ、マスクを持って出るのも忘れなくなった今日この頃。この感染症が流行る前、一年中マスクをする、マスクを手... -
11月24日(日記)どうしてもやるきが起きない
晴れ どうにもやる気が起きない。noteを書く手も止まる。指先が動くのを拒否する。「動け-」無理して書く必要はないのだろうけど、毎日投稿するからにはやるしかない。... -
秋の日(詩)
さびしい秋の光を 感じていると堕落してもいいかと 思えてしまうすすきの穂のように 風に吹かれるがままおののいたまま 秋に負けるよりも すずしげな秋の風を 感... -
10月22日(日記)秋に風雅の誠を探して
晴れ時々くもり朝が寒く、昼間は汗ばむ 一日の中に四季があるような日。 移りゆく季節の中で、松尾芭蕉翁が探していた、「ずっと変わらないもの」、「不易の価値」。 ... -
電子書籍版「救世主にはなれなくて」 刊行
ようやく、電子書籍化の第一弾として、「救世主にはなれなくて」の刊行にこぎつけることができました。 簡単にあらすじを言えば、少し冴えないけれどずっと救世主になり... -
ナカヒ・ワークスについて
はじめまして。 ナカヒ・ワークスは、 作品の映像化、外国語翻訳・出版、Kindle化など、所属する作家の表現活動をより広げるべく、手厚くサポートする企画制作・エージ... -
はじめまして
ナカヒワークスは、所属するクリエーターの様々な表現活動を手助けするチームです。 作品の映像化、電子出版化、エージェンシーなどを請け負いながら、様々な試みを通じ...