-
ナカヒ・ワークスについて
はじめまして。 ナカヒ・ワークスは、 作品の映像化、外国語翻訳・出版、Kindle化など、所属する作家の表現活動をより広げるべく、手厚くサポートする企画制作・エージ... -
フリーダムNAGOYA2025は凄かった
これもちょっと前の話になるけれど、 名古屋市の大高緑地公園で行われたフリーダムというロックフェスに行ってきました、といっても近所。 このロックフェス、なんと... -
ブログで書くことがなくなったら
今まさに、そんな状態。 なので、ブロガーとか、エッセイシストとか、毎日のように書ける人って、素直に凄いなあと思ってしまう。もちろんそれなり大変さはあるだろうけ... -
隠棲、隠居、隠遁、そして・・・
このところ、何かことあるごとに、頭の中に隠居とか隠棲という言葉が、浮かんでくる。 我ながら疲れているんだろうなあ、と思いながらも、それらを行った先人たちに思い... -
かくしてすべては消去法に
自民党総裁選も終わって、お祭りのような騒ぎも一段落。これだけ、総裁選が世の注目を浴びて、一種のセレモニー化したのは最近のことだっただろうか。先日の都知事選し... -
俳句エトセトラ
どうでもいいことかもしれないけれど、毎日、俳句(自由律俳句を含む)を最低ひとつは作るようにしている。そしてなぜか一句できると、五月雨式に次々に作りたくなって... -
政治と文学
同じ言葉で成り立つ世界だが、政治と文学は真逆のものだと言われている。 「政治」を簡単に言ってしまうと、「目に見える儲け(価値)の差配」。「文学」を簡単に言って... -
ゴジラ1.0を観て
ゴジラというと、どうしてももう少し上の世代のもののような気がして、小さい頃に色々観たけれど、内容のほとんどを忘れている。 ただし、メカゴジラとの闘いは例外で、... -
「虹の予報官」英語版 出版
ようやく、ようやく英語版が出版できました。果たして外国人に受けるのか?マーロン(本作の主人公)は、世界に羽ばたけるのか? それはともかく、英語翻訳というのは、... -
RPGゲームはもういいや
「暇な時に、何をしているか?」実はそれがその人の最大の趣味だという話を聞いたことがある。 テレビをぼーっと見る。YouTubeを見る。寝ている。走っている等々... -
大河ドラマが帰ってきた
とある事情から、Netflixが急に嫌になって、U-NEXTにサブスクチャンネルの契約を変えた。 しばらくして、追加の金額を払えば、NHKオンデマンドも視聴できるこ...